6/11 何も摘ままない捲らない!

今日は底縫いと仕入れには行きましたが、何も摘ままない、何も捲らない日にしました。
CM関節症になって、もう数年間苦しんでおります。
毎年、年末に経過観察のレントゲンを撮りに行くのが恒例になってます。
減った軟骨、尖った骨は治らんので、休み休み、騙し騙しって感じです。
現在、ステージ2で良くも悪くもなってません。
単に痛いだけ(笑)
アドレナリンが出てる時は、どーもないんですけど、いつもジワーッと痛いです。
んで、最近はちょっと無理しすぎて、関節がカクカクなってきたんで今日は湿布貼って、親孝行でもしとくかって感じの日にしました。
右手やしギプス作るんも難しいんですよね・・・
やらんとアカン事だらけやのに。
6/12 おかんの行きたかったとこ?

琵琶湖に最近出来たのコレ?
知らんかってんけど、最近は「死ぬ前にいっぺん連れてっといてな」(笑)って言われる事が多いので、昨日の仕入れの帰りに迎えに行って、サッと願いを叶えて来ました。
おかんのような年寄りの食うもんは少ないと言うか、正直健康に良い食べ物はフードコートにありません(笑)
めんたいこは、お土産用に買うて、お弁当持参がオススメかも。
そもそも仕入れの日には弁当持ってるし。
現地で唯一食べた、おにぎりにも具が多過ぎて塩分致死量やで言うぐらい入れすぎ・・・
めんたい丼とか凄いビジュアル。
マジで塩分の固まりなので凄いわ~
毎日食うたら身体いわしまっせ。
スケトウダラ特化の博物館としては楽しかった♪
6/13 まだ火曜日の続き♪

まだ火曜日の出来事を引っ張ります♪
めんたいパークの帰りに草津の親戚(おかんの妹)のおうちに寄って、「死ぬ前に」(笑)会わせて来ました♪
高齢の親が居る方々は、ホンマに後悔せぇへんように親の言うことは聞いたって下さい。
うちのおとんみたいに、人生で4回も癌になっても死なへんかったくせに、コロナ禍に面倒見てもろてた施設で転んで尻餅ついて内出血が止まらんようになって、そっから一週間で死んでしまうと言う珍しい事もあります。
そう、年寄りは「尻餅ついても死ぬ」ことがあります!
おとんはコロナ禍でずっと隔離生活やったし、まだ実感が湧きません。
と言う訳で・・・
さすが親戚のオバちゃんはふくろう好きなんも覚えててくれて、しかも靴のオブジェ的なモンも店に飾りぃや♪って持たせてくれました。
入り口、ふくろうだらけやねんけど、また増えた(笑)
6/14 魚見ん熱中症になる♪

昨日、弟子っ子魚見んが「軽い熱中症」になってしまいました!
節約でも、こんだけ暑いのにクーラー我慢したらアカン(笑)
まぁでもマトモな食事は「かわごしのまかない」だけやったんもあるんかも。
と言う訳で、熱中症の予防にはマグネシウムですよ。
ナトリウム、マグネシウム、カリウムのバランスが取れてないと熱中症のリスクが上がります。
塩はまぁ簡単。
カリウムも野菜類やら牛乳、バナナとか。
マグネシウムは意識せな不足しやすいかも?
当店の「まかない」ではご飯を炊く時に既ににがりが入ってます。
マグネシウムが補える上に、何よりふっくら炊けますので美味いです。
去年の夏、小次郎くんと炎天下の海岸でずーっと一日中翡翠探しをしてた時に、にがりとレモンの入った水筒を持って行きました。
その時は恐ろしい量の汗をかいてた筈ですけど、全然平気でした♪
にがりレモン、美味いで~♪
ちなみにコレは業務スーパーとかで売ってます。
皆さま、冷蔵庫に一本置いときましょ♪
6/15 カカオ100%?

業務スーパーで見かけたカカオ100%!気になったんで買うてみましたけど、やっぱりいつも食べてる低温焙煎のカカオニブの方が美味いです。
そらまぁ安いもんなぁ、コレ・・・
激マズ!って程でもなく、単に微妙(笑)
味を我慢出来る方にはオススメ♪
炭水化物だらけのわんぱくメニューを食べる前にひと欠片で血糖値の急上昇を防ぎます♪
6/16 たまの贅沢をする♪

今日、小次郎くんがシサシブリにハーゲンダッツが食べたい!とか言うたんでナカガワで買うて来ました♪
アイスとか、甘いもん、お菓子類は殆ど食べへんから、一年以上ブリ?
わたくしが大昔にハーゲンダッツに居った頃には無かった抹茶ブラウニー?
それに、しこたまナッツ類を入れたバージョンにしたんですけど、美味すぎましたわ。
糖質中毒から抜け出せない人々の気持ちが判るやつ。
入ってるナッツ類は、カカオニブ、アーモンド、クルミ、南瓜の種、ひまわりの種・・・
少しでも血糖値の急上昇が防げます。
いっぺんやってみて下さい(笑)
6/17 今日のTKヒール♪

同業さまにしか判らんかも?なんですけどヒールは昴イチオシのTKヒール!
・・・の一部分を加工してあります♪
コレ、紳士用の材料なんですけど少し分厚くてエエんですよ。
今のところ好評。
念のためビス止め( ´∀`)
6/18 蜂の季節?

昨日、機械室の外に何か気配があるなぁって思ったら、割りとデカめのアシナガバチの巣がありました。
この建物、古いし作りやすいんか知らんけど、定期的にあるんよね・・・
しかも、うちのゴミ箱ボックスの真上。
それは捨て置けん。
ゴミ屋のお兄さんが知らんと刺されたらエライコッチャって。
と言う訳で、昨日の夜中に全ての照明を落として、カッパを二枚重ね着して、防刃手袋して、バーナーを持って燃やしに行きました。
多少、火を当てても大丈夫な場所なら最強の武器です。
バーナーはカスッただけでも羽がやられるから反撃されにくい。
そして、蜂の巣退治には絶好の条件の雨降り。
やつらは「人としてマトモな人」みたいな生活を送っています。
夕方になったら、みんなおうちに帰るし、雨降ったら外出せぇへんし。
君ら家庭的やな(笑)
そこにバーナー持った夜目の利く頭おかしいやつが襲って来るんですよ。
いや、すまん申し訳ない滅んでくれ。
他所でやって~(´Д`)
6/19 病院代ほど無駄なもんは無い!

この前、弟子っ子魚見んが熱中症になって、診察してもろて注射打ってもろて3000円程払ってきたそうです。
その半分でも使うて、朝に果物やら牛乳やら豆乳やらを摂ってたら倒れんかったんちゃうん?と本人にも言うたんですけどね。
更に言えば、病院を受診する時間やら何やらも無駄でしかない。
1つでも仕事出来るんちゃうん?と言うハナシ。
倒れたら誰も代わりの居らん自営業。
「食」は人を良くするってやつですよ。
・・・くどいけど(笑)
食べる事、「食事」って「命懸けの仕事」やと思った方が良いですよ。
6/20 伸びるように作って~♪

とあるお仕事の風景♪
乗馬ブーツの丈詰めなんですけど、この場所は伸びる必要はありますか?
と、お客さまに聞いたら「あります!」と食い気味に答えられたんで(笑)よっぽど重要なんや!と理解して伸びるやうにした画♪
八方ミシンのエエところは手動でコレをやれるとこなんよね~♪