かわごしの画日記♪2025/10/01〜

Last Updated on 2025年10月6日 by e347ftvv

10/1 痛いから伸ばす、は絶対アカン!

過去イチで酷かった外反母趾の方😭

公開を迷い続けてましたが、公開します。

靴修理屋になって約三十年。

わたくしが見た中で、本当に過去イチで酷い症状でした😭

間違った靴の知識が招いた被害者であると思います。

痛かったら伸ばしたい、弛めたい、そう考える心理は判ります。

しかし、緩くて足を固定出来ない靴は前に突っ込んで指先が押し込められます。

ホンマは、外反母趾の出てる部分から小指側の付け根(内反小趾の併発も高確率であります)を「心地良い圧迫」で支えて前に突っ込まんようにせんとイカンのですよ。

でも、キチンとした知識のない靴売り場、街の修理屋さんやらが気軽に伸ばしてまう処置をする。

そんなつもり無いやろけど、無知の加害者です。

そのうち履ける靴が無くなって、ナニ履いても痛くて、ついにオーダーメイドでコレまた知識のない靴屋が作った、前に突っ込まんように「支える力が全くナシ」のカーフのアッパーで最終的に、こうなりました。

柔らかいアッパーは痛みに気付きにくいので真綿で首を絞めると言う表現がまさに当てはまります。

アッパーにも、柔らかくてエエ場所と柔らかかったら絶対にアカン場所がある事を理解せな😩

痛い=伸ばす、ホンマ止めて。

人の未来の健康までも奪うって事を理解して下さい。

ご自身の足のサイズ、ワイズが判らんって方は無料で足のサイズ計測を行ってます。

お気軽にご相談下さい。

この世から外反母趾、内反小趾を無くしたいと真剣に考えています。

10/2 今日も骨の変形と戦う♪

こんだけ余ってる画♪

今日、オールソール希望で来られた方の骨の位置が惜しいなと思ったんで、中底に少し手を加えた上でのオールソールをする事に。

触った感じの余り具合は、こんなモンでした♪

ご夫婦お二人ともサイズ計測して、自分のサイズとワイズを知って頂きました。

今後の人生で買う靴が痛くなりませんように😆

10/3 足に合わせて作り替え♪

元の部品をほぼ使えた画♪

「足に合わせて作り替え」です♪

大好きなデザインやけど痛くて履かれへん😩

今回は元の部品を極力使って、上手いこと収めました♪

中底の形で言うと割と違うけど、色んな場所で工夫してあるんで判らん判らん(笑)

接着養生中です♪

10/4 元の部品を戻す♪

半革ラスターのチャーチロゴ残したった画♪

足に合わせて作り替えの部品を極力再利用なんですけど、半革ラスターはさすがに無理かな〜😅

やけど、どうにかしました〜♪

チャーチのロゴのとこを残してVibramプルリボールアイスに一部分交換してあります。

一応、冬を想定して😆

外見からはバラバラにして再構築されたとは判らん判らん(笑)

10/5 アッパーの一部分を動くようにする♪

この継ぎ目が痛い😩

「足に合わせて作り替え」この前お渡ししたとこですが、本格的なシーズン前に再調整です😅

歩いてみて、どうしてもこのアッパーの元々のデザインの継ぎ目が当たる!

指が長いと人と曲がる場所が違うし、そこまでは読み切れんかった😩

アッパーのシワの攻撃はシビアです。

中敷き云々の問題では無いな〜

しかも、ちょっと中底の幅も気になる。

と、スパッと再びバラバラにした方が早いし作業もやりやすい。

継ぎ目に関しては、ちょっと悩んで外して動くように改造して、中底も再チェックで削り直してもう一度足に吊り直しました♪

結果は一応、良好😆

履けるまで保証です♪

10/6 シャンクサンドイッチ🥪

そこら辺の革に挟まれるシャンク♪

シャンクサンドイッチです(笑)

宮城興業の靴はバラすとシャンクが革に挟まれた構造になってます。

脱落防止と鳴き防止の両方に効果が高いと思います♪

良いモノはパクる🤣