9/28 より履きやすくの巻♪

さて、今日から「紳士靴オールソール♪」連載デェイス♪
パターンもツルッツル、底縫い糸もほぼ切れてます。
よー履きました!って感じ(笑)
コレをより履きやすく実用的にオールソールしまっせ〜♪

アッパーは割とオーソドックスな系統のやつ♪
では、バンガリマース♪

ヒールを取り去って、周囲を削り取って底縫い糸を切ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
9/29 新たな底を付けるの巻♪

本底は割とガッツリ貼り付いてたんで、殆ど削り取った感じです♪
底縫い糸はCM関節症民にも優しい(笑)スッと抜きやすいやつでした♪

今回の仕様はミッドソールシートで本底を作って軽量化しつつ、接地面はセーフウォークで行きます♪
最近、大好評なんで調子乗ってコレばっかり・・・
じゃなくて、他の靴の上がり状態を見せて、コレ!ってお客さまに選んでもろたんで強制はしてないで(笑)

本底代わりのミッドソールシートを貼り付けたら、この段階でハーフソールの型取りをしときます♪
そうしとくと縫い上がったら30分掛からんと組み立て出来ますし!
と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
9/30 予めやっとくことの巻♪

いつも通り、描いたハーフソールの形を材料のセーフウォークシートに貼り付けたとこです。
このまんま切り取って・・・

こんな感じで、貼り付ける時に下側に来るとこだけ仕上げときます。

先ほどの材料を当てて、それをガイドに線を引いたところから荒らしてあります。
ハーフソールの食い付きを良くする為に荒らすんですけど、縫うてからやと作業が大変なんで、この手順です♪
と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
10/1 完成♪

表面を荒らしたら底縫い糸を沈める為の溝を彫ります♪

溝彫りしたとこに出し縫いを掛けてもらって・・・

ハイ完成♪

元の靴より軽く、セーフウォークは殆ど滑らないんで安心です♪
ヒールはフレッチャーヒールのブロックタイプです♪
コレまたオススメ♪
フツーのオールソールは1週間ぐらいで上がりまっせ〜!
是非、お気軽にお持ち込み下さいませ!
「紳士靴オールソール♪」
連載終了デェイス♪
ほなー!(゜ロ゜)