5/29 高過ぎて履けない!の巻♪
さて、今日から「細靴で有名なアレを作り替える♪」
連載デェイス♪
細靴で有名なアレなんですけど、立て続けに違う方からの相談が続きました。
もう一方は再調整中ですので、今後の経過で公開します♪
この方は、このメーカーの他のやつは履けるそうですが、問題は高さ!
今回は低くして良い選択肢アリで重力との戦いをバンカリマース♪
まずはここからですよ。
足の振りを把握しないと、なーんも出来まへん。
指の長さの把握も大事。
曲がる場所が変わってきますし。
まぁパターンオーダーですし、中敷きは共通なんやろなぁと思ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
5/30 バラバラにするの巻♪
こうやって重ねてみると、割りと近いなぁとは思いました。
でも、高さがあると許容範囲が物凄くシビアなモンになるんで、近いってだけでは無理なんですよ。
なーんもせんと履ける人って少ないと思います。
フツーは下から切りますけど、それやと切れる限界がすぐに来てしまいます。
今回は上の角度ごと弄って調製します♪
ヒールを切って低くすると前が上がります。
しかし、足幅の細い方々は、この部分を合わせるときに絞らんとイカンので、ついでに急角度を和らげる事が出来ます。
まぁ無難なのは1ミリでも低いことなんですよ。
重力に勝とうとはしてますけど・・・
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
新たに中底を作り替えるの巻♪
こんな感じで、中底の上っ面を剥がします♪
殆どのメーカーは紙ですよ(笑)
さて、新たな中底の型紙を描いて行きます♪
お客さまの平面足形にクリアファイルを重ねて骨の位置を見ながらラインを決定してます。
その上で、元のアッパーに収まってくれんとイカンので、つま先などの形はある程度参考にしてます♪
今回はヒールを切って良いので気楽です♪
角度が変わっても真っ直ぐ支えてくれるように、しっかり調製します♪
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
6/1 足に巻いて吊っていくの巻♪
さて、いよいよご本人さまの足に合わせて吊っていく感じです♪
仮止めで足を突っ込んで頂いてます♪
そして、店の外で歩いてみて・・・
サッと終わってるかのような歩行中の画ですが、三時間掛かってます(笑)
いやー大変でした。
左足に苦戦しました。
お疲れ様でした!
一応、一回一回ヒールビスを外してアッパーを吊り直して、またヒールビスを固定しての繰り返し。
・・・簡単に言うと(笑)
画像はヒールビスの痕。
テスト中に外れたら危ないんで二ヶ所固定で!
体重を乗せた状態で心地好い圧迫、かつ前に突っ込まない。
重力への挑戦は終わらんのですよ・・・
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
6/2 峠は越えましたの巻♪
さて、足合わせが終わったら後は組み立てです♪
峠は越えました(笑)
元の中底と並べるとエライ形がちゃうなぁと。
撮り忘れてますけど、前のアーチの下にも追加のクッションが入ってて、疲れてきても突っ込みにくい仕様が最近のスタンダードです♪
女子に多い、「こんにゃくさん」へのさじ加減はメチャメチャ難しいなぁ・・・
さて、こんな感じで本底が出来ました♪
紳士靴にもフツーに使われてるベンズ革を女子仕様に薄く特注したやつです。
お金掛かってまんねん(笑)
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
6/3 完成♪
婦人モンは薄っぺらくて、縫いにくそうですが、キレイに縫うてくれはります。
流石、山林さん(゚Å゚)
足入れはバッチリ?
さて、歩きましょう♪
「高さを感じなくなりました!」とのご感想♪
いやー大変やった(笑)
と言ったところで明日は最終回♪
ほなー!(゜ロ゜)
6/4 最終回♪
かかとの材料は色が無いんですけど、銀色のアッパーに馴染むかな?とハーフソールはグレーで。
薄いベンズ革とハーフソールも1ミリを使ってるけど、クッションはしっかり入ってます♪
この二枚はお客さまご自身で判りやすく、ご自宅の同じ場所?で撮影してくれはりました!
素晴らしい気配りありがとうございます♪
「細靴で有名なアレを作り替える♪」
連載終了デェイス♪
ほなー!(゜ロ゜)