つま先の穴補修♪

8/7 つま先に穴が開いた!の巻♪

つま先に穴が開いてますな画♪

うわ~(´Д`)

中敷きもボロボロな画♪

中敷きも、ついでに交換します♪

ついでにオールソールもする画♪

かかともよく減ってますが、オールソールのついでに直りますのでご心配なく♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

8/8 バラバラの巻♪

思ったよりマシやった画♪

バラバラにしてみると、思ったよりマシでした(笑)

あぁ良かった(´Д`)

折り返し式の当て革を縫い付ける画♪

失くなってしもてる先っちょに同じような質感の革を接ぎます。

今回は穴が開いてる場所が運良く、接ぎやすい壊れかたでした。

接ぐ場所の工夫で殆ど判らんように仕上げられそうです♪

当て革が折り返された画♪

当て革を折り返したとこです。

モカ糸が縫い付けられてた穴ギリギリのところで縫い付けてあります。

と言ったところで明日は定休日ですが、特別に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

8/9火曜日は定休日です♪

8/9 折り返して手縫いを再現するの巻♪

サドルステッチで縫われる画♪

サドルステッチと言う、一本の糸の両端に各一本ずつ、計二本の針を付けて八の字に縛るように縫うやり方です。

この縫い方はメチャメチャ強くて、1、2箇所切れた程度ではビクともしません。

元々の縫い穴に落として行きますが、元々ちょっと歪んでるやん!

いやいや!ちゃんとやってまっせ!

・・・こう言うの困るんですよね~(笑)

一定の方向でキチンと縫えてると、縫い目がキレイに揃います♪

モカ縫い完了な画♪

ここは単に装飾の意味合いが大きいかと思います。

無事に縫えました♪

革の幅を切り揃えた画♪

つま先を吊り込み直すんで、余分な場所を切り取って整えておきます♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

8/10 底を新しく作るの巻♪

古い底を材料に型どりする画♪

古い底を材料に直接当てて型どりします。

この時、ホンの少しだけつま先を長めに作ってます。

気持ち、つま先より出る感じで!

中敷きを作る画♪

この時点で中底から型どりして、新しい中敷きを作っておきます♪

新しい底が貼り付けられた画♪

新しい底が付きました♪

シレッとつま先は吊り込まれて直ってます。

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

8/11 底縫いして完成♪

底縫いが掛けられ、ヒールがビス止めされた画♪

新しい底は、このように一周縫い付けられてます♪

元のヒールはビス止めしてあります♪

ハーフソールが貼り付けられた画♪

あとはハーフソールを貼り付けて、かかとのゴムも新しく交換してます♪

周りを切っただけで、まだ仕上げてません。

完成♪

ハイ完成♪

ハーフソールを切った周囲を仕上げて、全体的に磨き直して完成です( ´∀`)

中敷きもスカッとキレイになった画♪
その1と比べてみような画♪

ぐちゃぐちゃでしたけど、直ったで~( ´∀`)

「つま先の穴補修♪」

連載終了です♪

ほなー!(゜ロ゜)