かわごしの画日記♪2023年11/1~11/10

11/1 無茶苦茶なやつ(笑)

ヒールカウンターも直される♪

さて、あっという間に11月?って感じです。

こんなに忙しいのに10月は赤字でした。

簡単なかかと交換やハーフソール貼り付けたりの割りの良いフツーの仕事は利便性の良いところへ持って行かれ、そういうとこで直せない「無茶苦茶なやつ」しか無いです。

今はまだ元気やしやってられるけど、体力(指)の限界が来たら廃業せなアカンなと。

エエ加減に直してあるの見たりすると、一生懸命がアホらしくなります。

簡単なんは近くでエエかな、じゃなくて!

それすらも違いを見抜ける人になって下さい。

何でそこが壊れるのか?

壊れた場所から原因を探って、理由を知って、出来る限り次のリスクを減らす。

ご自身の足のサイズもワイズも知る。

サイズ計測、アドバイスは無料です。

これらを単に「対症療法的に直して欲しい人」に説明するのは難しいですけど、ちゃんと理解したら無駄な買い換えとか穴空き靴下とか、ずいぶん出費が減ると思います。

ご理解、宜しくお願いします。

11/2 尊敬する人♪

谷昇シェフ♪

わたしの尊敬する人の一人、谷昇シェフです。

Instagramもフォローしてます(笑)

この方の手順はホンマに一切手抜き無し。

まだ、岡江さんが健在の「はなまるマーケット」に出てはった時にハンバーグを作ってはったんですけど、その時に衝撃を受けて以来の大ファンです。

ただし、テレビに出てはる時はテレビ用に優しく簡略化された手法で紹介されてます。

それでも、手抜きを推奨するわけでなく、何でそうするのか?理由をキチンと解説してくれます。

自称料理人が溢れる世の中。

この人は本物なんですよ。

11/3 デカさが伝わるやろか?

巨大セロリ♪

コレ、こうやって画像で見るとそうでもない感じやけど、メチャメチャデカいんですよ!

業スーで398円で売ってました♪

しょーもない、ヒョロヒョロのやつ一本で128円とかやのに、コレは凄いお買い得。

もう葉っぱと、炒め物用に青いとこ、生食用の白くて柔らかいとこに分けました♪

一週間は食えるな・・・(笑)

11/4 ステッチダウンの足合わせ♪

シサシブリのホールインワン♪

11/1の画日記「無茶苦茶なやつ」の足合わせです。

無茶苦茶になってたとこ全部キレイに直して、本日18時(時間外かーぃ 笑)より足合わせ!

ステッチダウンの足合わせはラストの無いお客さまの足に巻いて行く「かわごしスタイル」では超高難度です。

わたくしが世間知らずなだけかも知れないですが、見たこと無いです。

誰か凄い人が居たら教えて下さい弟子入りします(笑)

今回は、より骨の位置を入念にチェックして、元の底の足のシルエットの痕跡を何回も観察して中底のラインを決定しました。

振り幅も一応、用心した上で前半分は最大7ミリ合わせ直せるように大まかに作っといて、有り得ない誤差が出ても最悪は作り直したらエエわ~

とにかく骨の位置さえ合わせといたら「中敷きでどうこうレベル」まで持っていけると言う事例を作っていただいた千葉のT木さんのおかげです。

しかし、何時間掛かるかなぁ~

のりの仮止め無理やったら仮に縫いながらやる?

・・・と思ってたんですけど、予想ラインの仮止めで一発OK!

あぁ良かった(´Д`)

中敷きだけでは骨の位置、足の振りが許容範囲の人しか救えません。

土台が間違ってたら上でナンボ頑張っても無理。

そやからバラバラにしてるんですよ。

11/5 今日のまかない♪

暑いんで冷やし茶漬け♪

最近、気候がおかしい。

今日は暑かったんで、夏に良く食べてた冷やし茶漬けにしました(笑)

冷蔵庫でキンキンに冷やしといた出汁を冷飯にかけて食べます。

焼きサバと、じゃこ天、海苔が乗ってます。

あとはセロリの葉っぱ餃子をお酢で。

と、作り置きの何やらかんやらで。

さっぱりしまっせ( ´∀`)

11/6 今日の差し入れ♪

悪魔の食べ物♪

普段、食事にメチャメチャ気を付けてるしマクドなんか食うかぃ!ではないです。

昔は好きで割りと食べてた時期もありました。

と言うか、引っ越し前の店の近くにも、今の店の近くにもありますし、無性に食べたくなる時もあります。

今日は愛知県よりお越しのプルさんと色々喋ってるうちにマクドの話になって、その流れでお隣のマクドで買うて来てくれはりました。

普段の選択肢に無いから、そらもーメチャメチャ美味かった。

ダブチの倍で四枚やで(笑)

しばらくお腹一杯( ´∀`)

11/7 みかんのカビ♪

お酢入り塩水で洗って乾かした画♪

みかんがそろそろ安くで出回り始めてて、お徳用買うたけど、カビてしもた!って事無いですか?

コロナ禍以降、買うて来たもんで洗えるもんは洗ってと言う習慣が付いてるんで、みかんはお酢と塩水で洗って乾かしとくとカビる確率が減る・・・と思ってます。

よくある赤いペラペラのネットで売ってるやつはネットごとボウルとかで洗ってしもたらエエんですよ。

カビの原因の胞子?は接触伝染、空気伝染するらしいですし。

多分、もう当たり前に習慣付いた以降はカビた事無いし効果あると思います!

11/8 今日の作り置き♪

じゃこおろし♪

胃が疲れた時にはコレです♪

原因は「ホンマは6本ぐらいしか食べたらアカン」と言われるアクリルアミド、AGEs満載のフライドポテトかなと自己分析。

プルさん美味しかった~!すんまへん(笑)

実はじゃこと大根の相性は良くないです。

じゃこのリジンが大根のリジンインヒビターと言うやつに邪魔されて吸収されにくくなると言う・・・

しかし!それを解決するんがお酢とか柑橘類。

こいつらを入れるとリジンインヒビターを邪魔してチャラにして、エエとこ取りのゼロカロリー(笑)

食べ物のゼロリスクは目指してもしんどいし無理やし、如何に中和するか?

例えば週単位でバランス取るか?やと思います。

と言う訳で、好みもあるやろうけど栄養面を考えるなら、じゃこおろしにはポン酢やらレモンの酸っぱいモンを絶対に入れて下さい♪

11/9 見て見ぬふりが出来るなら

開けてビックリな画♪

良くある事なんですけど、開けてビックリなやつ。

中底が割れてる!

コレは見て見ぬふりして、そのまんま底を縫い付ける事も出来ますが、底縫いの針は太いので確実に割れが広がります。

形は保ってても、強度は無いのでいつかポロポロと崩れます。

なので、当店では発見したら絶対にナイロンシートでくるんで補強して戻します。

一番エエのはコレを機に中底をご本人さまに合わせて作り替えしてしまう事なんですけどね~

予算次第です(´Д`)

11/10 鉄が痛いねーん!

先芯の加工しまっせ♪

先芯の交換の依頼!

鉄やから磁石付いてます(笑)

ご本人さまの足を入れて調べてみると、小指側の関節の位置にちょうど当たってしまうので、相談の結果、先芯の加工で解決!と言う結論で。

鉄の先芯はロマンでもあるんで、残しましょ(笑)