7/21 新しい技が生まれる♪
よーく見て下さい♪
同じ靴やけど、形が全然違います。
コレは「中底がご本人さまの骨の位置の許容範囲」「ワイズがかなり近い」「セメント製法」の場合にのみ可能な技です。
ホールドに関わる部分は弄らずに、指先だけ容積を確保するやり方です♪
やりようによってはトゥの形を変えるのも簡単です。
底がそのまんま使える場合は6600円~
オールソール込みの場合は13200円~
です( ´∀`)
7/22 今日のまかない♪
今日は千葉県からのお客さまが来られるので、用意やら何やらで割りとバタバタしてました。
なので、代わりに小次郎くんが大根人参多めの野菜カレーを作ってくれました♪
助かるわ~(´Д`)
晩御飯はカツを揚げてカツカレー♪
カツは分厚いんで三度揚げして余熱で火を通してあります♪
今日は身体に悪いメニュー(笑)
7/23 千葉県よりお越しの♪
昨日、千葉県よりお越しで、即日「足に合わせて作り替え」のTさんの靴の本底です。
元の底と比べてみた画♪
元々、ボロネーゼ製法ですけど、中敷きが前まで作ってあるタイプ。
「足に合わせて作り替え」作業をより円滑にするため、事前に送ってもらって、バラバラにして準備しときました。
その時、中敷きにはクッキリと足の指の位置がトレースされてたので、大体の振り幅が判って良かったです。
中の骨の位置のズレと本底のズレは同じ。
そりゃ痛くなるよねって感じ。
Tさん自身、「内振りの作りの靴」に疑問を抱いてらしたので当店の理論と言うか、この技術に気付いていただいたようです。
Tさんは外に振った足。
加えて、JISのストライクゾーンから外れた、いわゆる「こんにゃく足」。
更に外反母趾も進行しつつあるので、大変苦労されたようです。
関節が柔らかすぎて、止まって欲しい場所で止まらんので、甲が痛い!
事前に送っていただいた足の画像で甲の折りグセも予想で付けといたんで、足合わせ後に全く痛みは無くなりました♪
明日の朝、山林さんで縫うてもろて、明日お渡しです♪
7/24 無事、千葉へ♪
22日に平面足形取って、中底を作って足に巻いて組み立てて、底付けしといて、今朝山林さんの開店直後に縫うてもろて、すぐ組み立ててお渡し。
眠い~
履いてこられたスニーカーより快適になったそうなんで、スニーカーを梱包して自宅に送ってはりました(゚Å゚)
この方は、「こんにゃく足のエリート」と言えるぐらいに振り幅の大きい足囲やったんでビビってましたけど、どうにかなりました♪
どこも痛くないぜ、脱げないぜ~♪
非荷重状態を判らん人は、まだ達してない。
と、偉そうに言うてみます(笑)
7/25 ヘトヘトでございます(笑)
千葉県のTさん、痛くはないけど前滑りはあるとの事でショック大文字山~(´Д`)
ご本人さま曰く、骨の位置は有ってるようだ、との事なので経過観察して貰わんとイカンですね。
足を覆う部分の多いデザイン限定の実験的な技も視野に入れて、また考えんと。
という訳で、ここ数日は地獄やったんで今日は息抜きしてきました♪
楽しかったけど、ヘトヘトですわ(笑)
7/26 ブリフトアッシュTシャツ♪
最近、Instagramを判らんなりにも頑張って、疎遠やった人たちと交流が復活したりしてます。
小次郎くんが着てるのブリフトアッシュの長谷川さんとこの、限定Tシャツやで~♪
・・・判る人少ないと思うけど、ナキアがイッツミー!言うてる時みたいなポーズ(笑)
7/27 今日のまかない♪
小次郎くんは陸上部です。
ガチ勢ではないけど、そこそこ身体鍛える為に頑張ってます(笑)
今日は朝っぱらから部活に行く前にめんたいクリームパスタです♪
徳島県のあおさと海苔の入ったやつ。
豆乳と牛乳混ぜたやつ、ゴールドキウイ♪
暑かったけど、バテんと走れたそうな( ´∀`)
7/28 今日のまかない♪
今日は部活に行かないらしいんで、ガッツリ系の朝ごはん。
親バカやけど6時に起きて、すぐ勉強しはじめて偉いなぁと思います(笑)
ミスギヤの粗挽きミンチで作ったハンバーグ。
卵一個、塩、ブラックペッパー、コリアンダー、パプリカ、セロリシード、玉ねぎの皮パウダー、生姜パウダー。
表面をカリッと焼き付けてから弱火で10分ぐらい火を通してます。
他、メルシーベーカリーのパン、ツルムラサキのナッツサラダ、ぼうちゃんトマト、キウイ。
キウイはグリーンのやつの皮は手強いんで、ピーラーで毛だけ削いで皮ごと食べます♪
あと、わたしの尊敬するお客さま、武田家のブランデーケーキ?何かシュトーレンに近いようなメチャメチャ美味いケーキの薄切り。
コレがコーヒーに合うんですわ~( ´∀`)
7/29 強敵現る♪
当店のヘビーユーザー、Oさんの足です。
矢印のとこ、全部痛いんですよ。
変形が進むにつれ、どんどん履ける靴が少なくなって来てヤバい。
今、一番調子良いのは当店で作り替えた靴だそうです。
何とか理論が通用してるようでホッとしてます。
この靴、おそらく骨の変形がなければイケたんちゃうかな?と言うぐらい寸法的には惜しいです。
骨の位置はOさんが履くには「間違ってる」と思ってます。
・・・という訳で、コレをOさんの足に合わせて作り替えます♪
7/30 宮城興業の靴やった!
開けてビックリ、中身は宮城興業の靴でした♪
わたしが知らんだけで、Oさん自身も知ってはったし、今日ご来店のHさんも昨日の画像見て、宮城興業の靴や!って見抜いてらして凄いなぁと思いました(笑)
宮城興業の靴はメチャメチャ分解しやすいんで、ここまで10分もあればOK。
新しい中底プレートも2~3分ぐらい。
まぁここからの足合わせが大変なんですけど・・・
Tさん大丈夫やろか(´Д`)
7/31 今日のまかない♪
スジ肉が安くで売ってたんで、弱火でずーっとほったらかしてホロホロでっせ!
栄養摂って頑張りましょ( ´∀`)