足に合わせて作り替える♪

7/16 何か履き心地が悪いの巻♪

さて、今日から「足に合わせて作り替える♪」連載です。

最近はそれしか無いんかってぐらい、足に合わせて作り替えてばっかりです。

ある程度の結果が出せてるからリピートがあるし、この技術を見抜いてくれた方々の注文もあるし。

自分の理論やら方法、感覚がホンマに正しいのか知らんけど、お客さまが痛くなく履けて、骨の変形を食い止める事が出来るならそれでエエと思ってます。

世の中の「完成されてるであろう靴の色々な理論」にすら疑問を感じる今日この頃。

それってホンマに正しいん?

誰かに教わって身に付けた技術や知識、その教えた誰かが間違ってるって事はないんやろか?

地球は平らやって言うてた時代のようなモンかも知れんのに。

最近、Instagramで凄いかも?って人を見つけたんで色々盗んだろって思ってましたけど、興味が失せました(笑)

やっぱりバラバラにして、足に巻いて組み立てる方が簡単です!

一人一人に合わせるから、現物合わせが至上であると結論。

あっという間にバラバラな画♪

と言う訳で、最初の画像撮り忘れてるー!!!

もうバラバラなとこから行きましょう♪

モカシンな画♪

さて、今回の靴はモカシンです♪

こんな感じで前が袋状になってます。

そもそも履けてた靴なら中底を新しく追加する分の容積を考えんとイカンのですけど、今回はワイズにゆとりがあるのでフツーに行けそう。

中底が無いので底で形を取る画♪

いつも「作り替え」の時は元の中底をベースに、ご本人さまの足に合わせて考えるんですけど、今回は本底をベースにしてます。

一回りぐらい大きいけど、要領は一緒です♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

本底からトレースされた画♪

この時点で、ある程度「何か履き心地が悪い」原因を改善した角度で補正されてます。

新しい中底完成な画♪

こんな感じで、新しい中底プレートが出来ました♪

補正は自分で判りやすく黒で入れて、切るときにも修正を加えながら切ってます。

弟子Nの「線の通りに切らんのかーぃ!」と言うツッコミが聞こえてきそうな作り方(笑)

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

7/18 新しい中底を作るの巻♪

大まかに切り出す画♪

今回は容積の都合上、より薄い素材です♪

下側は薄くてもコシの強いベンズの床革、足に当たる部分はショルダー革です。

四枚一気に仕上げる画♪

こんな感じで、用意した部品を貼り合わせて仕上げます♪

関節の位置で曲げグセを付けとく画♪

組み立てる手順の中で、その都度曲げグセをちゃんと付けとくと、馴染みがメチャメチャ早いです。

足入れして、そのまんま履いて帰りたい靴を目指してます(笑)

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

7/19 足に合わせる準備の巻♪

新しい中底完成な画♪

さて、元々のファイバー芯を貼り合わせて仕上げたら中底は完成です♪

アッパーに嵌め込んでみて、チェックしときます。

モカシンの良さを台無しにする画♪

モカシン構造の、「袋の中で押し合い圧し合い」の良さを台無し(笑)で、フツーのマッケイ製法として足に巻いて組み立てていきますので、ここは要らんのですよ♪

仮止めしてみる画♪

こんな感じで、足合わせの前にシワなどから予想した位置に仮止めしときます。

たまにホールインワン出ます(笑)

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

7/20 足に巻いて組み立てていくの巻♪

かわごしの膝の上な画♪

こんな感じで、膝の上にガシッと乗っていただいて、立体に合わせて貼っていく・・・

やから、メチャメチャ簡単なんですよ。

足の立体、ラストを見切るホンマもんの神業の方々のやり方より、はるかにハードル低いと思います。

スッと行けました♪な画♪

この方は、足にむくみがあるので苦戦するかと思いきや、スッと行けました。

「何か履き心地が悪い」ってのは全く無くなったそうです。

良かった( ´∀`)

とにかく、体重乗せて、心地好い圧迫でつっかえて前に行かない状態が大事です。

多少デザイン狂っても、痛くない、快適が一番。

クッション部品の型どりをする画♪

さて、あとは組み立てるだけです。

今回はお年寄り仕様と言う事で、オリンピック級のエエやつを仕込みます♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

7/21 底を作ろうの巻♪

オリンピック級のクッションな画♪

こんな感じで詰め物を貼り付けます♪

オリンピック選手のインソールやミッドソールを作ってる会社のやつなんで、オリンピック級(笑)

底を作る画♪

今回はブラックラピド製法です。

ウェルト代わりになる、張り出しの大きめの合い底をアッパー本体に縫い付け、本底を貼り付けて、張り出し部分に出し縫いを掛ける製法です。

長持ちするんでオススメ♪

先に合い底も本底も作っとく画♪

今回はスケジュールパツパツなんで、二回の底縫い工程を一回の来店で済ます予定。

なので、予め合い底も本底も作っておきます♪

底縫い屋さん現地で合体♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

7/22 底縫いの準備の巻♪

合い底を当ててみる画♪

さて、出来上がった合い底を当ててみてます。

コレぐらいの張り出しでも、山林さんは余裕で縫うてくれはります。

貼る前にクセ付けな画♪

毎度毎度、底の層が厚くなる度にクセ付けをしながら貼り付けて行きます♪

ハーフソールの下描きな画♪

こんな感じで、底縫いの溝彫りをして、ハーフソールを貼り付ける場所の下描きをしてます♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

7/23 合い底を縫い付けるの巻♪

滑らないハーフソールな画♪

さて、ハーフソールは今キャンペーン中のハイパーVシートです♪

濡れた斜面とかでも、マジで滑らんですよ(゚Å゚)

端材はビンの蓋開けるのにも使えます(笑)

特殊な取り回しな画♪

こんな感じの縫い付けるラインを描いてます。

コレは、せっかく合わせたアッパーの立体を殺さない縫い位置でもあるし、こちらの仕上げ機の仕上げやすさの都合もあります(笑)

マッケイ縫い完了な画♪

さて、サクッと一周マッケイ縫いです♪

このまんま、山林さんとこで本底を貼り付けて、続いて出し縫いを掛けていただくところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

7/24 出し縫いを掛けるの巻♪

コクり棒で起こした画♪

さて、マッケイ縫いが終わったら、予め作っておいた本底と合体♪

今回は張り出しを、かなりコンパクトにしたんで、コクり棒で張り出しをガシガシ起こしてから山林さんに渡します♪

コクり棒は鶴ちゃんが持ってたやつを見た瞬間にハンマーの柄で作りました♪

便利やわ~( ´∀`)

出し縫い完了な画♪

この方法でやると、どうしてもズレが出てしまうんですけど、削ってどうにかなる許容範囲なんで気にしない(笑)

ハイパーVシートな画♪

縫い上がったら、次はハーフソールを貼ります♪

最近、オススメしてるハイパーVシートです♪

ホンマ、滑らんですよ!

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

7/25 完成♪

ヒールを用意する画♪

ヒールは革積みで、ここにもハイパーVシートを使ってます♪

ステンレスのビスで固定される画♪

ヒールを貼り付けたら、こんな感じでガッチリ固定!

周囲を仕上げた画♪

あんまり焼けが出んように気を付けて仕上げたら・・・

完成♪

ハイ完成♪

サイズを合わせる時に、読みきれない部分や、歩いてみんと判らんとこもあります。

この方は、まずご自身のサイズ、ワイズがそれまで判らなくて、家にある沢山の靴をキツそうとかイメージで決めつけて履かずにしまってた靴もありました。

家に眠ってる靴があれば、作り替えんとイカンのか、はたまたそのまんまイケるのか?

そこの相談も無料なんで、お気軽にどうぞ♪

修理するしないは靴への愛情で決めてエエと思います。

もし、作り替えした靴が合わない、痛い、何か違和感がある!

そういう時は絶対に言うて下さい。

履けるようになるまで責任持ちます!

「足に合わせて作り替える♪」連載終了です♪

ほなー!(゜ロ゜)