3/10 底付いて無いやん!の巻♪
さて、今日から「底が付いてないブーツに底付けする♪」連載デェイス( ´∀`)
お客さまはメチャメチャ遠方の島の方です♪
その方の実家の関東から、こんな感じで届きました。
コレ、どういうつもりか知らんけど、底が付いてないブーツです(笑)
コレを買うたとこの、ガチネイティブアメリカンの酋長みたいなオッチャンに「伝統的な作り方」と言われたそうな。
いやいや。
伝統的な作り方なんか知らんけど、底縫い糸剥き出し。
うーん・・・
プチプチ剥がしてみたら、なかなかのカッコいいデザイン♪
ご本人さまはお気に入りですが、ヒモの取り回しもメチャメチャ大変で履くのも大変やねんて。
それはまぁファスナー取り付けてどうにかしたとして・・・
コレを底と言い張るんやったらホンマにどうしようも無い「伝統的な作り方」やわ。
合い底で歩いてるやん(´Д`)
とりあえず、縫い直そか・・・(笑)
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
3/11 まずは糸を抜こう!の巻♪
とりあえず糸が切れてるとこから外して行きます♪
そして、意外にも凄い抵抗を感じて「コレは何かヤバいぞ!」って予感が(笑)
伝統的な付け方要らんわ~(´Д`)
下手したら、そこらじゅう汚れるわこんなもん(笑)
ベッタベタの状態やけど、日が暮れ、朝が来たりしそうなんでほっといて糸を抜いてしまいます。
もう知らん、そのまんま戻すわ(笑)
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
3/12 シャンクを追加するの巻♪
小次郎くんの小さい手で摘まみ取られてるとこです。
彼は下糸のV字型に残ったとこだけ引っ張って抜いて、後から上糸を一気に引っ張ってププププププププププププって気持ち良い抜き方をするのが好きです(笑)
・・・ベタベタ取るん大変やった(´Д`)
やっぱり見て見ぬふりで、そのまんま戻すんが嫌でちゃんとやっとるがな~(笑)
間にセロライトでミッドソールを作って挟んで戻すことにしました♪
そもそも白い底が合い底剥き出しみたいなモンやったんですけど、その下にちゃんと合い底を付けます♪
コレが合い底やで酋長(笑)
今後のオールソールなんかの拡張性を考えてシャンクと呼ばれる「靴の背骨」にあたる部品を追加しときます。
後ろ半分がフニャフニャしてたら疲れますし。
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
3/13 ファスナー付けるで~!の巻♪
さて、底縫いです♪
今回は中底の下もクッション入ってるし、ミッドソールも追加したんで、かなり縫いにくそうでした。
事前に分厚さを伝えとけばセッティングもちゃんとやってくれはります。
凄いわー( ´∀`)
ある程度、お任せやけど相当悩みました(笑)
勝田さんにあったファスナーテープです。
金属ファスナーはカッコいいけど重いんで、コレを候補としてお客さまに画像を送って見てもらい決定しました♪
画像では、端の処理も終わってます♪
折り返しの処理をした後で、もう一度チェックしますが!
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
3/14 ファスナーを取り付けるの巻♪
さて、上の処理をしたあとは実際にファスナーを取り付けて行きます♪
長さはこんな感じデェイス( ´∀`)
こういう時、この定規便利やねん♪
曲がるしオススメ♪
表側から「ファスナーの後ろ半分」を縫い付けてます♪
何で後ろ半分なのか?
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
3/15 ファスナー部分が縫い上がるの巻♪
こんな感じで、予めファスナーの噛み込み防止のベロ?と言うのか?まぁこのベロの後ろ半分も一緒に縫い付けてあるんですよ。
前半分は、このベロを浮かしながら縫い付けます♪
多少、左右違う場所になるかも知れんけど、フリンジの切れ目ありきで決定してます。
そんなに目立つ場所でも無いんですけどね(笑)
大昔は最初に切ってからやってたんですけど、最近は予め切るやつ切らんやつ、臨機応変です。
スライダー入れんと縫うた方が真っ直ぐ縫えますし。
毎回、何らかの思考は持っていかれる系のお仕事(笑)
一筋縄で行かんのです。
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
3/16 完成♪
前後しますけど、切る前の画像です♪
スライダーは切った後で入れます♪
ハイ完成♪
伝統的か何か知らんけど、糸は露出してたらアカンと思います(笑)
外側のヒモの取り回しが難しくて脱ぎ履きにメチャメチャ時間が掛かってあんまり履かなくなったと言う勿体無いハナシもコレで解決?
底もちゃんと付いたし、ガンガン履いて下さいませ~♪
「底が付いてないブーツに底付けする♪」連載終了です♪
ほなー!(゜ロ゜)