削れ過ぎたムートンブーツ♪

12/17 アカンとこまで行ってますの巻♪

ギリギリな画♪

さて、今日から「削れ過ぎたムートンブーツ♪」連載デェイス♪

ムートンブーツです。

コレはステッチダウン製法に分類されるやつなんですけど、ツマ先が減り過ぎて縫い糸がギリギリ。

アウトではないとは言え、アカンやつ(笑)

もっと早く直そうとせな〜

下側は切れてましたな画♪

コレは元の位置で縫直しては絶対に強度不足で裂けてくる事でしょう。

では、どうするのか?

気持ち良く抜けた画♪

InstagramのストーリーズではNGシーンと気持ち良く糸が抜けるシーンとどっちも上がってましたが、ここではシステム上、静止画デェイス(笑)

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/18 先芯の位置を下げる?の巻♪

糸がキレイに抜けましたな画♪

スカッと糸が抜けました♪

先芯が出された画♪

この作業は、ご本人さまの足の収まり具合を見て閃いた感じです。

ちょっと余裕があったんで先芯外して後ろに動かして吊り直したろって(笑)

先芯の少し後ろから切り取った画♪

捲った先芯をライニングごと切り取ります♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/19 ライニングごと先芯を詰めるの巻♪

矢印のとこに注目!な画♪

矢印の部分、光に透けさせて見ると重なってる部分が詰められた寸法です♪

5ミリ程度縦を犠牲にして先芯が後ろに移動した状態です(笑)

上から見た画♪

こっちから見ると、こんな感じです♪

詰めた先芯の前側が飛び出てる分、余裕が作れました♪

現状の底を型取りする画♪

底は同じ大きさの底の形を型取りします♪

ナニをやってるのか判りづらいのは承知の上(笑)

新しい縫い代がコレで作れる訳ですよ♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/20 解れてる部分を縫い直すの巻♪

糸切れしてますな画♪

失くなってた部分は当然この縫い方やと切れてるんで、マーキングして奥をキッチリ縫い直しときます♪

八方ミシンでガッチリ縫われる画♪

アッパーで隠れる部分やし、強度重視で!

先よりも奥のラインを何回か往復してます。

整えられた画♪

先は詰めるラインで切り落として整えます。

ライニングに穴が空いてるので・・・

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/21 エクセロフトを仕込む、の巻♪

寝袋からバラされたエクセロフトな画♪

mont-bellの寝袋をガチバラしして中身のエクセロフトがこんな感じで保管されてます。

コレ、野村呼文堂が持ってきてくれたMonoMaxの付録のかばんやと思う。

そもそも寝袋やし、ギューって詰め込んだらナンボでも嵩が減るので、保管してるかばんのファスナー開けるとドバッって感じ(笑)

ツマ先に仕込んでますな画♪

ライニングに穴が空いてたとこを単に塞ぐより暖かくなってますよ♪

入れ過ぎると暑いと言う事例が発生してるので、程々にしときます(笑)

吊り直された画♪

芯を両足とも下げて吊り直したら判らん判らん(笑)

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/22 底縫いの巻♪

踏まず側だけ貼られるガムテープな画♪

さて、山林さんで底縫いデェイス♪

いつも山林さんは、こうやって踏まず側だけ汚れガード?なのかガムテープを貼ってはります。

底縫いされる画♪

ステッチダウンの縁に引っ掛ける形で縫い付けられて行きます♪

縫い上がった画♪

向かって左ですけど、右足に注目!

元より奥に縫いつけられてるでしょ?

後で修正が入ると、もうちょい目立たなくなります♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/23 ミッドソールを作るの巻♪

縫い糸を隠せるギリギリの線を取った画♪

クリアファイルを縫い上がった底に当てて型取りします♪

今回は傾斜板を作らんとイカンので、いつもの幅広のセロテープではなくコレです♪

プレートを当てて線を引く画♪

傾斜板の使いたい厚みの色がこの色しか無かったけど、後で着色するんでどんまい(笑)

無事、転写された画♪

このプレートはまだ使います♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/24 引き続きミッドソールの巻♪

高さを見る画♪

切り出して、ヒール側の高さを確認してます♪

削って整えようとしてる画♪

削って整える前に、こんな感じで両足とも貼り付けて仮止めしときます♪

前半分な画♪

シルエットを出来るだけ再現する為に、前半分は厚みが違うやつです。

色もちゃうけど、後で着色するんで〜

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/25 前の部品と合体!の巻♪

切り出した部品を合体な画♪

後ろの部品は神戸長田のプラムさんの傾斜板、前は昴で扱ってるセロライト40です。

段差が均された画♪

撮り方しくじった感(笑)

横から撮ったら良かった〜

セーフウォークが切り出される画♪

接地面は濡れた面でもフツーに滑らないVibramセーフウォークです♪

底を合体させて仕上げてからアッパーに取り付けます♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/26 側面を着色するの巻♪

プライマー処理な画♪

N100とグルーブースターが混ぜられたN100ブースターが塗られ、7000+が塗り付けられてます♪

まだ付けてませんな画♪

置いてるだけで、まだ接着してません。

側面が着色されてまーす♪

こちらもプライマー処理な画♪

合体後、側面が着色された後に接着面にプライマーです♪

しつこいなぁ(笑)

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

12/27 完成♪

全剥がれリスク回避の塗り方な画♪

前の点々は万が一剥がれが発生しても、全部一気に剥がれてしまわない塗り方です。

基本中の基本みたいですけど、スローテンポ葉原さんに教えてもらうまで知らんかったやつです(笑)

完成♪

底とアッパーが合体して、ハイ完成♪

ツヤっとさせる画♪

スムースレザーの部分だけは一応、ツヤっと(笑)

ご本人さま登場な画♪

ピッタリで軽くなったんで、前ほど引きずらんとは思います♪

しかし、ちょっと頑張らんと履けへんので、実は後日談が!

それはまたの機会に(笑)

「削れ過ぎたムートンブーツ♪」

連載終了デェイス♪

ほなー!(゜ロ゜)