乗馬ブーツのアッパー交換♪

9/15 大穴が空いてまっせ!の巻♪

大穴な画♪

さて、今日から「乗馬ブーツのアッパー交換♪」連載デェイス♪

見ての通り、小指側のアッパーが擦りきれて大穴が空き、更に矢印のとこに注目!

何と!蹄で踏まれたそうな!!!

両足ともな画♪

この方は足幅が狭くて、中で動いて前に突っ込んで、自分の足でアッパーを突き破っています。

そもそも、お客さまの足の振りと、このブーツの設計上の足の振りが違うからこうなります。

買う時にそんなん言うてくれへんし、アカンと判ったとて、じゃあどないすんねん?ってハナシなんですよ。

ちなみにコレは郵送などでは受け付けません。

必ず、ご本人さまの足を見て、現物と比べて判断します。

でないと、すぐに同じ運命を辿ります。

と言う訳で。

アッパーを直した上で「足に合わせて作り替え」も一緒にやっていきます。

バンガリマース( ´∀`)

中底が原型無しな画♪

過酷な使用状況とローテーションが厳しい事が多い乗馬ブーツの場合は、あるあるです。

中底が原型無し。

全部作り替えまっせ~♪

と言ったところで明日に続く!

ほなー!(゜ロ゜)

9/16 思い切って、の巻♪

思い切って削り取られる段差な画♪

損傷部分の都合で広範囲の当て革をせなアカンので、段差は取ってしまう事にしました。

甲の部分は冒頭でも言うてた蹄で踏まれた痕らしいです!!!

骨折はしなかったそうですが、そりゃ痛かったと思います・・・

貼り合わされる画♪

とりあえず、閉じて貼り直して次の工程へ!

下側無いやんけ~♪な画♪

セメント製法あるあるなんですけど、接着剤が強すぎて材料破壊が起きてます。

白っぽいところが千切れてハリボテの底にくっついて革の傷みもあったのか?強度が足りずに破れました。

言うたら厄介なハナシなんですけど、ついでにかかとのカーブも修正出来てエエやん、とポジティブに考えたところで明日に続く!

ほなー!(゜ロ゜)

9/17 まずは外側からの巻♪

まずは外側の当て革を作る画♪

さて、まずは外側から行きます。

外側はお馬さんに擦れまへん。

なーんも考えんと当てたらエエだけなんで楽チンデェイス♪

境目にボンドが塗られる画♪

幅広のセロテープで型取りしたラインでボンド7000+を塗っていきます♪

ベタ貼りな画♪

ちなみに革の質は脂分が多く、悪天候でも少しでも傷みにくいようなやつ、そしてアッパーの筒の部分に使われてるシボ模様に近い、と言う基準で選びました。

そして、部品をベタ貼りでしっかり貼り付けたところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

9/18 アッパーの底を延長するの巻♪

部品が縫い付けられた画♪

お馬さんに擦れへん側は縫い目が剥き出しでも平気なんで、このように簡単に縫えます♪

お馬さん側と踵周りな画♪

次はお馬さんに擦れる側なので、折り返し式で作って縫い目が切れんように作っていきます♪

折り返し式は切り込みを入れとかんと言う事を聞いてくれまへん(笑)

折り返してみた画♪

乗馬ブーツは分厚くて縫いにくいので、針が折れんように慎重に縫い進めて行きます

こちら側も延長完了したところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

9/19 アッパーの部品を作るの巻♪

お任せ当て革な画♪

アッパーの当て革の形はお任せ頂いたので、やりやすい感じで作らせて頂きました♪

なので型取りもマッハです。

こんな感じでサッとマーキングして決定して行きます♪

右足用な画♪

蹄で踏まれた場所もカバーするので、予定より大きめになりました♪

左も反転で同じ部品を作ります。

縫い目を表に出さない画♪

この部品もお馬さんに擦れて糸が切れんように、折り返しで縫い付けます♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)

9/20 当て革が出来上がるの巻♪

折り返して吊った直後な画♪

さて、縫い付けた部分を折り返して仮止めしてチェックしてます。

形やら硬さやら色んな要因があって上手く貼るのはコツが要ります。

今回は先を決めて、後は順番に貼っていくスタイルで行きました♪

しっかり密着させた画♪

右下にチラリと見えてるメノウの棒で甲の部分の切り返しデザインのとこをゴシゴシとしっかり押し付けてます。

デザインのアクセントになるのと動きが激しい部分なんで、ここは縫い付けます。

段差の下側を縫い付ける画♪

お馬さんに擦れにくい段差の下側を縫い付けます♪

後は細かいとこ、シワの段差とかを叩いて馴染ませて行きます♪

と言ったところで明日に続く♪

ほなー!(゜ロ゜)