9/4 完璧に甦らせるぞ!の巻♪
さて、今日から「乗馬ブーツ♪」連載です♪
非常に撮影枚数が多くて、まとめられんどないしょー!
と思ってましたが、ボチボチやります。
ホームページはこう言う大掛かりな連載、単発やら日々のちょっとした事はInstagramのストーリーズ中心でやっていこうかなと思ってます。
言うたら昔の仕様のホームページは100件で消えるストーリーズみたいなもんですし(笑)
ここもかー!
みたいな( ´∀`)
ちなみに、Instagramのリール動画で二回に分けて上がってます。
テンポよく見やすく何の解説も無いやつ(笑)
見てください!足ばっかり見てる職業の方ならビックリな筋肉量!
うちのお客さまではNo.1です。
二位が福井県からローファーの作り替えに来られた方。
福井県の方の時もビックリしたんですけど、フツーの靴が履けないので気の毒に思います(´Д`)
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/5 まずは分解の巻♪
さて、早速分解して行きましょう♪
つま先を捲っただけで、メチャメチャ砂が出てきます。
鳥取砂丘歩いてたん?ってぐらい(笑)
ゴミ箱付近で掃除機を突っ込みながら分解してます(笑)
コレは、なかなかですよ。
代わりのブーツが無かったからメチャメチャ我慢してたみたいです。
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/6 まずは前からの巻♪
さて、早速部品を作りましょう♪
大穴はセロテープで直したぞ!じゃないんですよ(笑)
左右共通で痛んでる場所が近いので、一旦型紙を作って左右対称で行きます♪
コレ、Amazonの箱の底に入ってる段ボールです(笑)
こんな感じで、まずは継ぎ目を貼り付けて場所を決めます。
パーツの裏は7000+を塗って完全に乾かしてあります。
画像では継ぎ目にだけ7000+を塗り付けて、そこだけが両面塗りの状態になるように位置決めしたところです。
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/7 前の部品を縫い付けるの巻♪
さて、昨日の続きです♪
昨日の状態では継ぎ目だけ、くっついた状態です。
その後、隙間にボンドを塗り付けて、そこそこ濡れてる間に素早く吊る!
ちょっと乾き具合にコツが要るけど、、慣れです(笑)
この時、八方ミシンの調子が悪すぎて大変でした。
今も絶好調とは言えんけど(笑)
新しいミシン欲しい(´Д`)
あれこれ悩んでても永遠に終わらんので、筒の上から下、足首付近までやってまう事にしました(笑)
と言う訳で、矢印のとこに付いてた部品を外して保管しとくところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/8 中底を新たに作り替えるの巻♪
ここはもう、後で考えましょう(笑)
こんな感じで、お客さまの平面足形の上にクリアファイルを乗せて、元の中底のつま先のカーブ等を踏襲しつつ、骨の位置に合わせて描き直します♪
この時、一応筋肉の張り出しは考慮しますが、アッパーの取り回しで行けると判断して結論付けてます。
見ての通り、内振りの中底が外振りに作り替えられました♪
そんなに歩くわけではない靴ですが、アッパーのダメージは確実に軽減出来ることでしょう。
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/9 足に合わせて作り替えるの巻♪
こんな感じで、ベンズの床革とショルダー革に転写して合計4枚、切り出します♪
中底の部品は重ねて仕上げて、あとはご本人さまに合わせて吊って行きます♪
つま先の内側も破れてたんで、ええぃ!やってしまえ!
的に革当てときました(笑)
足に巻いて吊っていく工程は割りとすんなり行きました!
とりあえず使う日にちが迫ってるんで、履ける状態にすべく、あとでやれる事は置いといて・・・
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/10 底を付けるの巻♪
筒は後回しにして、底を作ってます♪
日程の都合上、こうなりましたけど、ホンマは筒を先にやった方がやりやすいです(笑)
こんな感じで、後で染めにくいとこは先に染めときます♪
さて、底縫いです♪
当ホームページではお馴染みの山林さんに縫うていただくところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/11 底縫いを掛けるの巻♪
底縫い屋さんの山林さんです♪
一日中、全国から届く靴、修理屋さん、靴作家が持ってきた靴を縫うて縫うて縫いまくる・・・
山林さんあっての「かわごし」です(笑)
こんな感じで、一周縫われました!
山林さん、ありがとうございます♪
日程の都合上、後からファスナーを替えてます♪
勿論、底がない状態でやった方がエエに決まってます(笑)
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/12 ファスナーを整えるの巻♪
さて、ファスナーの端の処理です♪
こんな感じでコイルを飛ばしてボンドを塗ったとこです。
判るかなぁ・・・
四角に塗ったとこを三角に折り畳んだ裏側です(笑)
こう言う感じで、更に折り畳んでまとめます♪
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/13 引き続きファスナーの処理の巻♪
さて、画像は坂口コンロで、とある工具を温めてます♪
アツアツにして~!
こんな感じで、ここを潰します♪
こんな感じで、ペッチャンコになります。
こうしとくと、後からファスナーテープをバラさんでもスライダーを出し入れ出来ます。
埃を咬んで傷みやすい乗馬ブーツには最適♪
今回は埃をガードするカバーも作るんですけど、念のため。
と言ったところで明日に続く!
ほなー!
9/14 ファスナーを外し、アッパーの型どりの巻♪
見ての通り、ファスナーを外してます♪
元々、ファスナーは部分修理って事でお伝えしてたんですけど、アッパーの側面替えるんやったら、もうついでにやってまう?
と言ういつもの悪い癖が出ました。
小次郎くんが夏休みの時です(笑)
スカッと替えちまいましょう(笑)
側面ガッツリ行きます。
まぁそうなるよね・・・(笑)
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/15 側面の部品を作るの巻♪
このボコボコの面に頑張って貼り付けるかと思いきや!
このまんまピタッと貼り付けると、どうしてもブサイクになるんで、まずは継ぎ目だけ貼り付けます♪
ここは割りと思いっきり挟むし擦れるしって事でクッション材を仕込みます♪
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/16 側面クッションとファスナーカバーの巻♪
こんな感じで、クッション材を仕込みます♪
ボロボロのファスナーカバーから「一応」形は取れるので参考にしながら、結局は殆ど無視して作ってます(笑)
ファスナーカバーは立体化してるんで、後から縫い付けてます。
側面のパーツも縫い付けたところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/17 ファスナーを縫い付けるの巻♪
見ての通り、立体が既にガタガタなんで大変なんですよ。
同業さまにしか判らんけど~(笑)
一応、ファスナーテープは縫い上がりました♪
ベロはチラ見えのエンジ色。
実はこっち側の足首の傷んだとこを少し詰めたのが後で大問題に!
今回は日程の都合上、無理やり底付けした後にファスナーの作業をやってますが、本来は逆です。
良い子は真似したらアカンやつ。
でも何とかします(笑)
スライダーを入れたまんま縫うと歪みが発生しやすいんでファスナーテープだけ縫い付けて、後からスライダーを入れますが!!
まず、こう言う向きに入れたところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/18 スライダーを1つずつ犠牲にするの巻♪
さて、昨日突っ込んだノンロックのスライダーを入れて閉じたところに、ちゃんとした向きでオートマチックスライダーを入れます♪
途中の工程のファスナーテープの端のペッチャンコ処理のおかげてスッと入ります( ´∀`)
見ての通り、一番下までファスナーテープを閉じたら役目は終わりです。
すまんが!君を破壊させてもらう(゚Å゚)!!!
ウギャー~ーー!!!
・・・みたいな、可哀想なノンロックのスライダー。
このやり方やと、ファスナーテープがキレイに縫えるし、傷めへんしエエんですよ!
ご苦労様でした( ゚Д゚)ゞ
あれ?先に入ってたノンロックさん(゜Д゜≡゜Д゜)?
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/19 仮納品の巻♪
さて、とりあえずアッパーは完成です♪
あとは底付けして「仮納品」します。
見ての通り、矢印のところは無理やりロックタイト4850で固めてあります。
曲がる部分じゃないし、多少は柔軟性のある特性なんで妥協案。
表側が分厚いんで大丈夫でしょう!
ハイ完成♪
とりあえず一旦納品後にフィードバックと改善点などを含めた更なる作業を、と言うスタイル。
底はこの時点ではミシュランのディフェンスソール付いてるんですよね~!
ライダー言うても、乗るもんちゃうがな!に、この時点では気付くこと無く・・・
と言ったところでまだまだ続く!
長いんじゃ~!(゚Å゚)
とか言わんといてー(笑)
9/20 フィードバック編♪の巻♪
さて、まだまだ続きます(笑)
連載の途中で、足首の傷んでた場所を詰めた事が大問題に!って書きましたが、何と!無理やり締めるのを繰り返したら行進の時に弾けてしもたそうな・・・
申し訳ない(´Д`)
そして、ちょっと使ってみた感想から、様々な改善案を頂いたので、一つ一つやっていきまっせ~♪
皆さん「拍車を掛ける」と言う言葉の語源はコレなんです!
知らんかった(゚Å゚)!!!
この銀色の金具が、拍車と言う器具。
コレで馬を蹴る(拍車を掛ける)のが言葉の由来やねんて!
・・・可哀想に(´Д`)
こんなんで蹴られたら、そりゃ痛いやろ、そりゃ走るやろ、何やったら振り落としたいやろ(笑)
って思うけど、蹴る側の人間も痛いそうな。
なので、拍車ガードと拍車がずり下がらない構造を考えまっせ~♪
すまん馬よ!君だけ痛いの我慢して~・・・
あと、ファスナーカバーもプランプランして隙間が空くので何とかして欲しいとの事。
もう一個パーツ追加します( ゚Д゚)ゞ
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/21 ファスナーカバーをデカく、再び底縫いの巻♪
さて、ファスナーカバーが大型化されたのがさっぱり判らん画像からです(笑)
問題の足首の傷んだ箇所も当て革をして太さを戻してあります♪
ディフェンスソールも鐙(あぶみ)に入りにくいので却下!
そして再び、山林さんに縫うて頂きます♪
見ての通り、長モノは縫いにくいみたいです。
しかも筒が強化されてて曲がりにくいし・・・
山林さん、いつもすいません!
何かこの辺りはInstagramのリール動画後編のとこにあるんで、そっちの方が・・・と思いつつ、一応解説しときます。
問題の足首部分の筒の延長したとこです。
楔型のパーツは補強も兼ねて、かなり丈夫になりました♪
よし、終わりが見えてきたぞ~(笑)
と言ったところで明日に続く!
ほなー!(゜ロ゜)
9/22 拍車ずり落ち防止部品と拍車ガードの巻♪
こんな感じで、矢印のとこが元々の拍車ずり落ち防止部品だそうです。
コレじゃズレますよね~
と言う訳で、ファスナーカバーのカシメの根本にハイパーVシートでずり落ち防止部品を作って挟み込んでおります。
お客さまご希望の、ちょい上になるように!
こんな感じで、絶対に隙間が開いてこないようにしました♪
埃も入りにくいで~( ´∀`)
メンテナンスもホック式なら簡単安上がり♪
さて、拍車ガードを大まかに描きます♪
コレが最後の部品!
長かった~(笑)
と言ったところで明日は最終回♪
ほなー!(゜ロ゜)
9/23 完成♪
こんな感じで、拍車ガードの上に拍車ずり落ち防止部品も取り付けました♪
拍車ずり落ち防止部品はハイパーVシートで作ってあるので、しっかり引っ掛かるで~♪
ハイ完成♪
ファスナーカバー、こんなデカくて密封性の高いのは初めて作りました(笑)
コレで、スライダーのトラブル減るやろか?
ご本人さま登場♪
膝の裏とかの当たりも無くなったようで良かったです♪
今は色々と調子良いらしいんで、ホッとしてます。
蹴っても痛くなくなった拍車ガードによって、手加減無しで蹴られる馬が気の毒ですが・・・
どうぞ優しくしてやって下さい(笑)
「乗馬ブーツ♪」連載終了です♪
ほなー!(゜ロ゜)