3/30 コツコツ言わせたい!の巻♪

さて、今日から「ショートブーツのオールソール♪」連載デェィス♪
オールソールしか無いんかぃみたいなハナシですけど、まぁその通りですね。
フツーの仕事がたまに来ると、だいたいは当日即修理で瞬殺なんで撮り忘れるし、取ったとしてもInstagramのストーリーズに上げる程度。
うーん(笑)
今回は出来るだけコツコツ言わせたいとの事で、ヒールは革積みで作り直します♪
バンガリマース♪

コレぐらい勝手に口が空くやつは、ボンドが劣化してるし簡単に外せるんですけど念の為温めてからグイグイ行ってます。
ムチャするとアッパー傷んで仕事増えるし(笑)

この画像に映ってる工具は開きヤットコと言うやつで、握ると開きます。
よーく見てみよう!
握力が完全に反映されるやつなんで鍛えられますよ(笑)
と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
3/31 糸を抜いて中底を強化するの巻♪

さて、底を外したら紙の中底を取り出して強化します。
底縫いを掛けるにあたって紙の中底の耐久性では太い縫い針が刺さるんで、割れる可能性が高いんですよ。
知らんがな!ちゃうと思う。
グレーの布地がmont-bellの寝袋の外側のナイロンシート、ナイロンタフタです。

強化された中底の裏面にだけボンドを塗って「乾かしてから」この位置に入れます。
そして、この状態で隙間からボンドの刷毛を差し込んでアッパーの下側にボンドを塗って行くと、中底で蓋された感じになるんで、余計なとこに付きにくいです。

まぁ組み上げたら絶対に見えへんとこで判らんのですけどね。
少しでも長く使えますように、と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
4/1 荒れたアッパーの下側をどうにかするの巻♪

こんな感じで荒れてますが、今回は革を貼って誤魔化したりはナシで。
気にせぇへんかったら革バフでバババーンですよ(笑)

そのバババーンの作業デェィス♪
革バフにフィラーワックスで荒れた面を整えただけ。
気になる方は革当てして隠す部品を作ります♪

今回は軽量かつ滑らないかつ、ヒールはかつかつ(笑)言わせたい仕様なんで、何とミッドソールシートで作って接地面だけVibramセーフウォークです。
シャンクを挟んで一周縫うたら、ちゃんと強度は出ます。
と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
4/2 用意出来るモンは用意しとくの巻♪

底縫いを掛けてから貼り付け面を荒らすのは手間が掛かるんで、先に準備しときます♪

詰め物の厚みはそのまんまですけど、全体にN300を塗り込んで防水性能を上げときます。
隙間はやっぱりあるからね。

底が貼り付けられたら山林さんへGO♪
と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
4/3 底縫いを掛けるの巻♪

この日、山林さんが風邪気味やったんですよね〜
次の週に会うた時は元気そうやったんで、花粉症では無かったようです(笑)

さて歩いた時に「かつかつ」言わせたい方なんで、ガチで積んであるシッカリした材料です。
オリオンと言う集成材的なやつと迷いましたけど、やっぱベンズ革で。
最初は三枚積みで行こうかと思ってたんですけど、現物合わせの結果、ダサい感じやったんで四枚積みにしました♪

もう接地面のかかと部分のゴムも一緒に貼り付けときます。
京都伏見の「いっかど」鶴田健一さんによると、このやり方は修理屋さんのやり方、だそうです。
鶴ちゃんみたいなホンマモンの靴職人は一枚一枚アッパー側から積んで行くねんて。
えー難しい〜(笑)
この方が簡単やん。
と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
4/4 ヒールを整えるの巻♪

左側が掘ったやつ、右側がそのまんまのやつ♪

コレは「慣れ」です。
模様が出てくるんで、それを目安に大体でエエと思います♪
全然違うと、全然違う模様になるで〜(笑)

高さが揃ったらアゴ部分を整えてヒールは出来上がり♪
と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
4/5 ヒールの高さ設定の巻♪

出来上がったヒールをアッパーに置いて、こんな感じで密着するように押さえてみます。

コレ、押さえたまんまなんですけど、前にコレぐらいの隙間が有ったほうが、体重を乗せた時に前だけ落ちてアッパーが締まるんで、適度に隙間を設定してます。
しかし、隙間が有り過ぎたらガッタンガッタンで気色悪いやつです(笑)
あくまで締まり具合の様子を見て適度に!
アッパーのホールドをしてくれないサイドゴアでそれ言うても、しゃーないっちゃしゃーないんですけどね。

後で塗りにくい場所を先に塗っときます♪
しかし、この部分って、ずーっとアゴやアゴや言うてるけど誰やそんなん言い出したん。
と言ったところで明日に続く♪
ほなー!(゜ロ゜)
4/6 完成♪

ご覧のようにステンレスのビスでしっかりネジ止めです。
一般的に同径の釘類とビス類を比較するとビス類の保持力は釘類の5倍の保持力だそうです。
コレ何年も何遍も言うてるから、もうエエわ知っとるわって言われそうなセリフ(笑)

シルエットは変えてないんですけど、撮影失敗やな〜
暗くて判らんけど、今時の加工のやり方もよー判らんし、まぁエエか(笑)

誰に聞いても良い評価「Vibramセーフウォーク」のハーフソールです♪
グリップがエエからと言って、変に突っかかる事もなく、濡れたタイル面などでも滑らない。
オススメですよ!
滑りたくない人はセーフウォーク付けて!って言うて下さい(笑)
ヒールは多少ズボラしても平気な1センチの厚みのフレッチャーヒールです。
「ショートブーツのオールソール♪」
連載終了デェィス♪
ほなー!(゜ロ゜)