かわごしの画日記♪2025/04/11〜4/20

4/11 バンパーは当てて停める派♪

密着(笑)

いつも底縫い屋さんの山林さんとこの近くに車を停める時に他の車が通るのに邪魔にならんようにメチャメチャ端っこに詰めるんですけど、その時に電柱にそーっと当たるまで進めて停めてます。

バンパーとは距離を測るモノであります。

傷?そんなんアウトドア仕様の車で気にする訳ないやん(笑)

4/12 アカンか・・・(笑)

ヒビ割れ発見な画♪

「足に合わせて作り替え」です。

コレはレペットの魔改造。

無理やりマッケイ製法にしてます。

馴染みの良い元の部品を使う予定が、ビシッとビス止めしたら、まぁこの通り(笑)

でも、この時点で気付けて良かったなぁって思ってます。

4/13 ルビーレッド♪

この時期しか買えない!

キウイのルビーレッドです♪

各種キウイの中でも一番の大好物デェィス!

今の時期しか食べられへんスーパー果物ですし〜

皮ごと食べると葉酸、繊維が段違いに摂れるんやて。

ゴールドかコレやと皮も食べやすくて美味いんやけど、グリーンは手強いんでバーナーで炙って散髪します(笑)

高いけど、健康オタクは病院代やらタバコ代やら飲み会代とか要らんので躊躇いながらも結局買います♪

4/14 白いミッドソール♪

合い底が切り出される画♪

白い材料は選択肢が少ないんですけど、一応あります。

白いミッドソール、使うのシサシブリやーん♪

焼けやら黄変せぇへんように保管も気を使うし、高いし、それでも置いとかんとアカンしで(笑)

4/15 高さを揃える準備♪

溝ほりされる画♪

ステッチンググルーバーで溝彫りしてます。

と言っても高さを揃える準備の為♪

おおよそでも印があると無いとでは掛かる時間が全然違ってきます。

感覚とか、疲れてくるとアテにならん(笑)

4/16 スト2(笑)

30年ぶりのスト2(笑)

昨日、うちのコと寝屋川の愉快の湯に行ってきたんですけど、平日は小学生以下タダなんですって!

漫画も山ほど、ファミコンも置いてあるし暇なら一日中居りたいぐらい(笑)

スト2やるのシサシブリ過ぎて、もはや昇龍拳も波動拳も出し方忘れてガチャプレイで小学生にボコボコにされました(⁠╯⁠°⁠□⁠°⁠)⁠╯⁠

4/17 THERMOSの蓋♪

シンデレラフィットな画♪

前にも出したと思うけど、THERMOSにハーゲンダッツの蓋がメチャメチャピッタリで、その後も使い続けてたりして(笑)

ホットもアイスも長持ち♪

4/18 今日の養生♪

ヤットコを更に挟む画♪

オールソールのセメント製法で付きが悪い角度の時は広範囲に挟めるヤットコ?の親玉みたいなやつを更に強力な洗濯バサミの親玉みたいなんで挟んでます。

プライマーが進歩しても養生は大事なんですよ~

しかし、このヤットコはホンマは何の道具なんか不明。

大昔にコーナンPROで買いました♪

4/19 今日も養生♪

材料付けたまんまな画♪

Vibramのボブソールもボンドやプライマーが進歩したとは言え、養生してから削った方がエエと思ってます。

どんなに気を付けても物理的な摩擦熱が発生するし、剥がれの原因にもなります。

この程度やったら当日急ぎ対応も出来んこと無いけど、軽く入院をオススメします(笑)

4/20 フツーのお仕事♪

コーナー材料♪

今日はフツーのお仕事コレだけ(笑)

あとは、たった50センチぐらいの範囲を集中して見続ける感じ。

西日が眼に刺さり始めて時間の経過を知る日々。

この仕事を始めた頃の視力が欲しいっす。