12/1 今日の日付けを書いて愕然とする
今日から12月?
もう愕然ですよ。
元旦の地震が、ついこの間の出来事のように日々の細かい締め切りに追われてヘトヘトのクタクタになるまで働いて働いてあっという間に年末?
自分の意志とかやりたい事とか、流されて流されて「いつの日か」ばっかりで何にも無くて、ただただ一生懸命お金作って店を維持して。
それでも壊れたもん直って喜んで貰えたらツラい事かとか忘れてしもて、また一日中壊れたもん直すか飯の支度するか・・・
そんな毎日。
ツマランやつですよ(笑)
とにかくバンガリマース♪
12/2 月桃の実?
いつもの韃靼そば茶に月桃の実を一つだけ入れてみました。
コレはWeb弟子(笑)が遊びに来てくれた時にお土産にもろたもんです。
いつもと違う香り。
クセは強めかな?
単独で飲むより飲みやすいと思う風味。
メチャメチャ身体にエエねんて!
12/3 金柑の季節♪
基本的にお菓子類は食べへんけど、フルーツ類は良く食べます。
金柑もメチャメチャ好きなんですよ。
出だしたら常備フルーツの一つになります♪
風邪とか何年も引いてないのは・・・
いや、きっと秘密はコレだけでは無いけど(笑)
勿論、皮ごとヘタごと種ごといってます♪
12/4 画像処理アプリ使えてへん
機種変更してから今まで使ってたピクセイって言う画像処理アプリが対応してなくて、妥協案で入れた別のフォトスタジオ?と言うアプリがメチャメチャ使いにくいなぁと思いながらも、渋々使い続けてたら段々慣れてきました。
今はフォトスタジオ好き(笑)
こうやって分割出来る機能を全く使えて無かったけど、「やっと」やり方が判ったんで枚数制限のあるInstagramで多用される事でしょう。
早速、12時に投下される最新のリール動画に使われてまーす♪
12/5 年に一度の経過観察♪
見ても判らん人が大半かと思いますが、CM関節症の年1回の経過観察の日でした。
CM関節の軟骨は少し潰れてて、骨がちょっと飛び出してるの判ります?
ここには指先の力の約12倍掛かるんやて!
そやから同業さん、指先使う仕事の方はムチャせんと道具や工具を上手く使って労って下さい。
レントゲンの結果は去年と同じく、ステージ2のまんまで「単に痛いだけ」で良かった。
ここの所、サブいから痛みが増してるように感じてて不安やったんですけどね。
年一やけど、Dr.沢辺に会うと元気貰えます。
また来年。
まだやれます。
I can do this all day!
と、CaptainAMERICAのセリフで(笑)
12/6 体重の流れを制御する♪
神戸長田のプラムさんの傾斜板です♪
ミッドソールを切り出してるとこなんですけど、型紙の取り回しで体重の流れを作れます。
親指側に流れて欲しい部品取り♪
この材料、もっと買うといたら良かったなぁ(笑)
12/7 楽チンな部品♪
乗馬ブーツのスライダーがフツーのブーツの番手と違うんで、スライダーの引手を移植して欲しいと言われると、まぁちょっと手間の掛かるハナシになってまうんで、勝田さんで小ロット特注対応してもらいました♪
8番ってYKKにも後入れタイプ無いねんて。
そやから引手を曲げて取り付けるタイプです♪
12/8 濡れたタイルでも滑らない♪
最近、オススメのセーフウォークです♪
ハイパーVシートとどっちがエエねん?と言うハナシで行くと、ハイパーVシートはグリップにより突っかかる事もあるみたいですけど、セーフウォークは自然に路面が変わっても「いつも通り」と表現される感じ。
お好みですけど、パターンは馴染みやすいし使いやすいかなぁ。
自分の靴もエエ加減減ってきてるし実験しよかな(笑)
12/9 エクセロフト出動♪
mont-bellの寝袋の中身です♪
ずいぶんシサシブリの使用です。
最近は外側のナイロンシート、ナイロンタフタの使用頻度の方が高いので、中身のエクセロフトは中々無くなりません。
コレは入れ過ぎると暑いと言うデータが取れています(笑)
さて、どんな使われ方をしたでしょう?
そのうち修理例に登場しまーす♪
12/10 内側にだけ貼られるテープ♪
いつもスエードの底縫いをする時、山林さんはこうやってガムテープを貼ってはります。
油が付いたらエライコッチャなんで。
内側だけでエエみたいなんですけど、修理屋さんじゃなくて靴作家の場合は山林さんに送る、もしくは持ち込みの時点で一周貼ってはる人も居てます。
新品はより慎重になるわなぁ。